自分のつま先から肩まで
材料はこんな感じで!
プラスティックの器*2ボビン*1(できれば金属製)ボルト*1ナット*2ワッシャー(適量)丸棒*2ブラインド用のひも(2m)「100円ショップにお世話になってます。」
穴をあける
プラスティックの器の中心をはんだごてで穴をあける。あける穴の大きさはボルトが通るぐらいの大きさで。注:中心がずれないように慎重に。「はんだごてを使うときは十分注意を!」 パズルリング知恵の輪
組み立て
プラスティックの器でボビンケースをはさむようにし、ボルトを通してナットで固定する。このとき左右でワッシャーの枚数を変えてバランスの調整を行う。
調整
左右の器が綺麗に水平に固定されているかをチェックする。「どうです!見た目はいい感じでしょ」
スティックの作成
2本の丸棒の先端に穴をあけて、ブラインド用のひもを通す。ひもの長さは自分のつま先から肩までの高さがベター。「・・・ということで作業時間約15分で手作りディアボロの完成!」「左が自作で、右がディアビッグです。」僕が愛用しているディアビッグと比べるとやや小さめのサイズですが、単価約300円のディアボロができました。ディアボロ今回作ったものはプラスティックの器なので、落としたときに当然割れちゃう可能性もあるわけで・・・強度、安定性、操作性の問題はいっぱいありますが、約300円でディアが作れるという点で考えたら結構楽しかったです作り方はいろいろあると思うので、自分なりの作り方を探し見るともっと楽しいと思います。