式典は同市カカアコ臨海公園内

米ハワイ・オアフ島沖で2001年2月、愛媛県立宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」が米原子力潜水艦に衝突され、9人が犠牲になった事故の慰霊式が9日午後(日本時間10日午前)、ホノルル市で開かれた。満10年となった今年は、遺族ら日米の関係者約150人が参列。9人の冥福と世界の海の安全を祈った。 式典は同市カカアコ臨海公園内の「えひめ丸慰霊碑」前で開かれ、事故が起きた午後1時43分に合わせ、犠牲者に黙とうをささげた。 遺族を代表して、同校2年水口峻志さん=当時(17)=の父龍吉さん(58)が「10年を一言で言い表すことはできないが、慰霊碑はいつ来ても美しく管理されており、感謝している。9人の魂も寂しい思いをせずにいられる」と謝辞を述べた。 中村時広愛媛県知事は「次の世代に語り継ぐことで教訓を得て、二度と同じ犠牲が生まれないようにするのがわれわれの定めだ」とあいさつした。 その後、遺族らが慰霊碑に献花。県の特産として知られるミカンの木3本を植えた。 龍吉さんは式後、原潜元艦長のワドル氏について「罪を憎んで人を憎まずという風にはできないことがあった」と胸の内を明かした。事故の風化に関しては「仕方ないが、時の流れを止めるのがこの公園。慰霊碑と息子の名前は残る。誰かが継いで活動していただければ」と話した。 慰霊碑は事故から1年の02年2月、えひめ丸が出航した埠頭(ふとう)や沈没現場などを見渡せる場所に建立。船体から引き揚げられたいかりが据え付けられている。



2011年02月10日 Posted by木製組み立ておもちゃ at 16:34 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。