きっかけづくりを側面

フルタ、「チョコエッグ 恐竜」のイグアノドン(骨格)です。以前にも出ていたと思うんですが、パッケージを変えた再販でしょうか。以前はスルーしましたが、今回は試しに1個買ってみたところ、このイグアノドン(骨格)が出ました。


「チョコエッグ 恐竜」は恐竜モデル造型家の第一人者が原型製作ってことで、小さいながらに造型はなかなかなんですが、この骨格モデルは彩色が残念な出来ですね・・・。ベースの成形色が黒でその上から骨色(?)のドライブラシの仕上げなんですが、ドライブラシの塗料が少なすぎて骨格ではなく燃えかすの炭に見えちゃいます。左足なんてほとんど成形色のまんまだし。海洋堂ダイノテイルズシリーズくらいの出来は期待し過ぎかもしれませんが、マリオシリーズは出来がいいんだから恐竜シリーズももうちょっと頑張って欲しかったなぁ。ローソン限定 恐竜模型図鑑(海洋堂ダイノテイルズ6)のプロトケラトプスです。本物は意外と小さく(2〜5m)、ポーズがまるで犬のようで愛嬌があっていいですね。しかもなんだか博物館の骨格モデルを見ているようでワクワクします。


恐竜模型図鑑ですが、今日までで全24種中12種(12種中8種)集め、ダブリもまだ4個とまぁまぁの成績です。ここからが厳しいかもしれませんが、フルコンプは目指さず、とりあえず自力でバリエーション抜きの12種は集めたいですね。木製組み立て模型おもちゃ ハウスや家具 ファンタジー別荘


夏休みの工作・アイデア・作り方夏休みの工作に何を作ろうか悩んでいませんか。そんな悩みを持つ方は多いんですね。


実は、私もそうでした。子供が夏休みの宿題をやらないのでやきもきしていたのを思い出します。 ハウスや家具模型おもちゃ


しかし、今は、そんなことなく自分で夏休みの宿題に取り組むようになりました。きっかけは、夏休みの工作教室にでかけたりしてです。


工作に触れ合うことで、自分でするようになったと思います。


それと、工作キットを使って工作しているうちに子供の心の中で、探究心が芽生えたのかもしれません。


先日に引き続き木のおもちゃの工作です。簡単に工作することができるキットを紹介します。私たちも、キットの工作を結構つくりましたよ。とうぜん、オリジナルな手づくり工作もやっています。さて、簡単に作ることができるのはキットのならでは。パーツが用意されているので簡単です。


・簡単すぎてためにならないのでは・自分で考えさせないといけない・独力で解決しなければという方もおられます。 木製組み立て模型おもち


私も、最初はそういった考え方でしたが工作キットを使って、きっかけづくりを側面からするとあとは、自分でオリジナル工作に取り組み始めたりする姿をみて工作キットもいけるなぁというのが感想です。子供たちが好きな恐竜の工作はいかがでしょうか。


工作キットなのでパーツを組み合わせるだけ。あとは色を塗って、自分だけのオリジナル恐竜のステゴザウルスを完成させよう。




2011年01月01日 Posted by木製組み立ておもちゃ at 17:45 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。